穏やかな日々 ~発達障害の従兄妹たちが引っ越してきた~

スポンサードリンク

スポンサードリンク


先日は、双子が近所の友達のところに泊まりに行ったため、息子と妻と三人で穏やかな日々をおくりました。

先日は、妻の大学院の入学式もあり、たくさん話したい事があったようで、いつになく一生懸命に話していました。

不安なことから、ちょっとバカげたことまで、一生懸命に話すので息子は、話しかけるタイミングがなく寂しそうでしたが・・・・・

「よし、お風呂入ったらお父さんと交代しよう~」と言うと、息子は嬉しそうにお風呂に入ったと思ったらすぐにあがってきました(笑)

私とお風呂を入れ替わると、嬉しそうにお母さんと話をしていました。

 

私が、お風呂からあがると、いつもお母さんと寝たがる息子が「お父さん一緒に寝よう」というので久しぶりに一緒に寝ました。

「お父さん、久しぶりだね~」というので「そうだね~キャンプくらいだもんね~」と言いながらいろいろな話をしました。

息子は、満足した顔でスヤスヤ寝てしまいましたが・・・・・

とても、穏やかで楽しい時間でした。

きっと、息子にとっても私にとっても、そして妻にとってもこういう時間の過ごし方を意識していれば気持ちが焦ったり、荒れたりすることは少なくなるのだろうと思いました。

でも、世の中はそう簡単に行かないのが現実で・・・・・

最近、近所に従兄妹たちが越してきて、その子たちがよく泊まりに来るようになってしまったのです。

「来ないで~」という気持ちはあるのですが、やっぱり従兄妹なので一緒に遊ばせてあげたいという気持ちと半々なのですが・・・・

しかし、息子は、そんな荒れた姉弟にも冷静に対応しているので、「お~なかなかやるね~」と私たちも静かに見守っています。

従兄妹たちは、息子と比べてもかなりひどい特性の持ち主なので、息子にとってはとても勉強になっているようです。

先日は、私が会社から早退して帰ると・・・・子供たちだけ6人で騒いでいる姿をみて愕然とし・・・・

妻にLINEで『地獄絵図』と書いて送ったら、バカ受けしていました。

従兄妹たちも私たちとは違う病院ですが、こちらで病院に行くことになりました。

そちらも児童発達障害を専門としている病院らしく、妻も勉強のため着いていきました。

今回は、院長の診断ではなかったようですが、自閉症スペクトラムの特性も見られるということから次回検査をすることになったようです。

従兄妹たちは、息子と比べてもかなり酷い特性を持ち合わせていますが、先生たちもびっくりしていたようです。

引っ越し前の病院でADHDと診断がされており、特別支援学級に入る予定でしたが・・・・・

残念ながら、今回の引っ越しのタイミングが遅く、今年の支援学級では受け入れられないと言われてしまったようです。

本人も特別支援学級に行きたかったみたいで、残念ですが仕方がありません。

従兄妹たちとは一緒にいると、とても大変ですけれど、やっぱり姪っ子ということもありかわいいものです。

彼女が、息子のように、少しでも穏やかに過ごすことができればいいなぁ~ と見守っていきたいと思っています。

私自身も発達障害という、言葉を知った当初は、とても受け入れがたい障害だと思っていましたが・・・・・

自分自身が、発達障害ということを受け入れることで、息子や姪っ子や甥っ子に対しても理解してあげられるようになったことは、とても良かったと思っています。

今日は、福岡で発達障害の講演会があるというので申し込んでいたのですが、残念ながら定員オーバーで参加できませんでした。

400名もの参加枠が埋まってしまうくらい、現在では発達障害に興味を持っている人は多いようです。

まだまだ、正しく理解されているとは思えませんが、世の中が発達障害について少しでも理解が広がっていくことはとてもいいことだと思います。

私のように、大人になって気が付いても、なかなか対応するのは難しいですが、子供のうちから様々な経験を積んでいくことで、私たちとは違い大きな力となるはずです。

発達障害と向き合っていると、いろいろ大変なことも多いですが、前向きに、共にゆっくりと穏やかな時を過ごせたらいいなぁ~と思っています。

ちなみに、その姪っ子と息子が今はまっているのが、アルミホイルで作った、アルミボールです。

アルミホイル1本を丸めて、カナヅチで永遠と叩き続けてボールにするのです。

3時間くらい叩くと、とても小さな玉に圧縮されます。

それを、紙ヤスリで削ってキレイな球にするのです。

あとは、コンパウンドをでキレイに磨けば完成です。

この、根気の強さが発達障害の子供たちの強みです。

 

決して、発達障害が人生の欠点というわけではありません

苦手なこともありますが、得意なこともたくさんあります

そういった、長所をいっぱい見つけて、楽に生きていけるようにしてあげるのが、私たちの役目だと思っています。

 


スポンサードリンク

スポンサードリンク


6 件のコメント

  • こんばんは!
    最近fuufuさんのブログ、読ませていただいています。
    私は昨年、子連れ再婚したものです。相手にも子供(男の子)が2人いて、今は5人で暮らしています。分けあって出会ってすぐに結婚が決まり、長く生活した土地を離れて引っ越ししてきたため生活に慣れるのに必死な1年半でした。だから色々なことがおかしいと思いつつ、男3人での生活なんてこんなものなのかなと思っていましたが…やっぱりおかしい。そこで知人に相談したところ、主人がアスペルガーではないかということになりました。それから調べてみたらあてはまることだらけで…そして今現在、ほとんど口をきいてくれない状況になっています。この状態になるまではすごく機嫌がよかったのに、あることをきっかけにガラッと変わってしまいました。今までもよくあることだったので、はじめはそのうち直るだろうと思っていたのですが今回はもう1か月になります。もはや私への愛情なんてもうないのでと思っています。多くは望んでいないつもりでした。ただ、明るい楽しい家庭にしたかっただけです。でも、確かに彼の息子たちは自分の部屋から出てきません。今思えば父親との接触を避けているように思えます。
    これからどうしたらよいのか…途方に暮れています。

    • こんにちは、アスペルガーに似た特性を持った人は沢山いますから一概にアスペルガーと決めつけることはできないと思いますが・・・・
      もし、アスペルガー症候群だと思い込むと面倒な人種であることは間違いありません。
      子供たちも、部屋に閉じこもっているということですが、年頃の男の子の場合はよくあることだと思います。
      もし、父親がアスペルガーだったとしたら、話が一方的になってしまい話し合いが成立しないために、距離を取っているとも考えられるとは思います。
      正直、思い込んでいる時は何を言っても聞く耳を持っていないことが多いので、「また始まった~」程度で軽く流している方が気持ち的に楽かもしれませんよ。
      もし、家族として今ののままでは生活を共にできないというようなことがあれば、夫婦で話し合いカウンセリング等も視野に入れないといけないとは思いますが
      まずは、旦那さんがどうしたいと考えているのかが重要なのではないでしょうか?
      穏やかな生活というのは本当は簡単なことなんでしょうが・・・どうしてこんなに難しいのでしょうかね?

      • お忙しいのにわざわざお返事下さってありがとうございます。
        とても嬉しかったです。

        今日、主人とは少しだけ会話がありました。ここ最近は私が話しかけたことに対して「うん」「そう?」しか答えてくれなかったのですが、自分の好きな趣味のテレビ番組を見ながらそれについての話をしてくれました。
        おっしゃる通り、アスペルガーと思い込むのはよくないですよね…ただ、あまりにも理解出来ないことが多くて、理由が知りたい、原因が分かれば解決方法がみつかるのでは、という気持ちで一杯なのです。
        主人は機嫌が悪くなると無視をします。そして足音を立てながら2階に上がっていきます。さっきまで普通にしていても急に怒り出しますが、毎回理由が些細な事なので予測がつきません。結婚はしましたが私は主人の年収も、何の保険に入っているかも知りません。親に会わせてもらえたのは入籍してから半年後、それまでは報告してなかったようです。家の電話番号も知りません。部屋には自分の子供2人と写した3人だけの写真がずっと飾ってあります。入籍した後の年賀状は私と別にしたがり、彼のほうにはやはり3人だけの名前を入れていました。何度も改善を求めましたが「分かったよ」といいながら変える様子はありません。
        今回主人の機嫌の悪い原因は私の息子の生活態度です。主人は甘やかすことが大嫌いなようで、それが原因で自分の実家とも付き合いをしたがりません。主人曰く親御さんがお姉さんを甘やかすからだそうです。そして私の息子の態度が私に甘えていると判断したようで、息子のことは完全無視しています。
        主人の気持ちを聞いてみたいのですが、真剣な話し合いを喧嘩と受け取るようで攻撃的になり、なかなかうまくいきません。私から怒ったことは一回もないのに…主人から謝ってもらったこともないです。
        普段からおはようもおやすみも私から言うだけ。むこうの返事は決まって「うん」。
        こんな感じなのに出かけるときは一緒でないとだめみたいなのでわけがわかりません。
        きちんと病院で診てもらって、確かなことを知りたいのですがそんなこと、主人に提案したらどうなることやら…怖くて言えません。
        fuufuさんはやはり病院で診断されたのが大きかったですか?
        奥様のお話などは診断前は響かないものだったのでしょうか?

        長々と書いてすいません。

        • こんにちは、サトさん。
          旦那さんがアスペルガーである前提ですと、旦那さんの家族に関する価値観というのは旦那さんにしかわからないと思います。
          「甘やかす」と「甘えさせる」の違いって考えたことありますか?
          私は、発達障害と自覚してそのことに気が付きました。
          私も、「そんな甘いことを言っていると人生生きていけない」と常に思って生きてきました。
          それが、妻や子供たちに対する小言となり、アスペルガーらしく細かいことを気にしたり、思ったことをすべてぶつけていました。
          「甘えさせる」というのは、甘えられる環境を作ることです。
          甘えられる環境なく、甘えず生きて行くことがどれだけ息苦しいことか、またそんな不可能なことはないわけです。
          当事者は、自分は甘えないようにしているつもりでも、自由に甘えたいときは甘えているのです。
          なのに、周りの人には、甘える隙を与えないのです。
          きっと、これは一般の人でもいるのではないでしょうか?
          アスペルガーの場合は思い込みが強すぎて、頻度や限度が激しいのではないでしょうか?

          私は、彼の子供もそれが当たり前と思って育ってきたのでしょう。
          まず、彼に家族観を提案する前に、彼の思う家族観を徹底的に聞き出すことが大切なのではないでしょうか?
          「えっ!それは違うでしょう」という気持ちはグッと堪えて聞いていってみてはいかがでしよう。
          そこで言い合っても、なかなか難しいものです。
          しかし、彼の偏った考え方その中に、答えはあるのではないでしょうか?

          「私も甘えさせるのははないよ」だけとれど「家のリビングではみんな甘えられる空間にしたくない?」という提案など
          彼に意見するためには、彼の理解者となってあげることが近道かもしれません。
          アスペルガーだって、絶対に受け入れないわけではありません。
          アスペルガー当事者なりにいろいろ考えて良かれと思って行動していることも沢山あるのです。
          サトさんが、精神的に弱ってしまっては仕方ありません。
          焦らずゆっくり、「楽しい」と思える時間を彼に教えてあげてください。
          「あら~やっと話してくれたのね~うれしいわ」と伝えないと気持ちは伝わりません。
          にっこりしただけだと、「バカにしているのか?」と勘違いするのもアスペルガーです。
          「今のあなた好きよ」「そういうところ好き」「うれしいわ」「ありがとう」など
          彼を肯定してあげる頻度を増やすと、もっと気持ちを伝えやすくなっていくと思いますよ。

          病院については、まずは自分が発達障害であることを自覚するこですよね。
          別に、発達障害と自覚しなくてもいいんです。
          一緒に、歩み寄ってお互いに過ごしやすい穏やかな生活を意識することに気が付けば
          発達障害なんてカテゴリーは、都合上の言葉にすぎません。
          「障害」という言葉に惑わされずに、夫婦・家族がより幸せになるために病院やカウンセリングを受けることは普通にありの話ではないでしょうか?
          まずは、彼の家族に関する思い込みを聞くことが一番だと思います。
          その際も、慌てずにです。アスペルガーは気持ちを分析することも伝えることもとても苦手な人が多いです。
          普通に聞いているつもりでも、責められているように感じることがあります。
          自分でも、認めたくない自分の過ちに気が付いていることも多いものですよ。

          • fuufuさん、こんにちは。
            沢山のアドバイスありがとうございます。
            fuufuさんのお話を拝見していると、主人の考えを少し聞けているようで安心します。
            昨日もわたしを連れ立ってあちこち回りましたが目的や場所は一切告げず。いつもこんな感じです。
            でも、連れていくということは嫌ってことじゃないのかな、嫌われているわけじゃないのかなと考えながらついて行っています。
            主人の子供たちに対する考え方は以前少し聞いたことがあります。男の子だからとにかく早く自立してほしいそうです。高校生になってからはおこずかいも携帯代も与えず、自分たちでアルバイトして工面しろ、という方針でずっとやってきたようです。その代わり、行動は何をしようが自由で口出ししない…はずですが先日は長男の部屋(成人してます)が気になるらしく、掃除機を持って部屋の片づけをし、半ば無理やりいろんな物を処分させていました。私の子供(10代)に対しては遠慮があるようでしませんが部屋の汚さが気になり、それが原因で主人が泣いたこともあります。きっと掃除をする、ということが彼の重要なポイントの一つなのでしょう。
            沢山のストレスがあるようでよく溜息をついています。自分でそんな環境を作ってしまっているんじゃないかなとこちらからしたら思ってしまいますが、なんだか見ていてほっとけないんですよね。周りからは別れた方がいいと言われますが私はきっと別れないと思います。1度結婚を失敗してつらい思いをしたのは私だけじゃなく主人もそうのはずです。時折主人の話を聞いているとfuufuさんの言われる通り自分でも何かに気が付いているんじゃないかなと思える事を言う時があります。周りからみたら分かりにくくても、主人からしたら大きな決断をして自分を変えようとしてくれているのかもしれませんね。
            機嫌のいいときはとても親しげに話してくれるのにそうでないときは子弟関係のよう。本来の主人は前者なんじゃないかなと思います。自分でもしんどくないんですかね…
            私から大好きだよと言ってみたりラインでそういうスタンプを送ってみたりしましたが何の反応もないです。もっと気持ちをだしてくれたらな。愛情があればもっと私も頑張れるのにな、と思ってしまいます。
            それとも、もうそういう気持ちがないんですかね…。

          • > っと気持ちをだしてくれたらな。愛情があればもっと私も頑張れるのにな、と思ってしまいます。それとも、もうそういう気持ちがないんですかね…。

            きっと、旦那さんなりにあるのだと思いますよ。
            そもそも、男の人はそういう気持ちを表すのが苦手なうえに、発達障害となるといろいろな要因から、気持ちを伝えるのは苦手なのかもしれませんね。
            また、「そんなこと言わなくても、わかるだろう」という気持ちがあるのかもしれませんね。
            きっと、「そういう気持ちを表に出して」というのは難しいと思いますが、一方的にでも気持ちを伝えていることによって、表現方法を身に着けだすかもしれませんよ。
            我が家の場合も、私が妻を愛してはいましたがその気持ちを伝えてこなかったため、今では私が嫌われている感じなので逆の立場になってしまいました。
            だから、今では子供たちの前でも「お母さん大好き~お母さんチューして~」というと「嫌だ」と一蹴りされますが、子供たちは「奇跡のチューして~」と喜ぶので楽しくやっています。
            「今度の結婚記念日は、口と口でチューしてね~」と子供たちと約束させられていました。
            何かのきっかけで、変わるかもしれませんし、少しずつでも気持ちの伝え方について話してみてもいいのではないでしょうか?
            発達障害の人って、子供の時から嫌われ者だったりする人も多いので、慣れていない人も多いのですよ。
            特に、古い人ほど苦手ですから~

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です