アスペルガー症候群は年末年始にどうして荒れるのだろう??

スポンサードリンク

スポンサードリンク


あけましておめでとうございます。

昨年は、バイク事故もあり あまり良い年だったとは言えませんが無事に新しい年を迎えることができました。

ブログも、休みがちでしたが 沢山のメールありがとうございます。

返事は定期的に書いているのですが、返事が遅くなってすいません。

そして、毎年のように今年も帰省時期に関して、数々のトラブルの相談が送られてきました。

発達障害の当事者やパートナーが考えるのは、無事何事もなく年越しをしたいと願っておられたのではないでしょうか?

しかし、残念ながら・・・・

私の経験上、年末年始ってトラブルを起こしやすい時期なんですよね?

あと、ゴールデンウィークにお盆の時期と連休を使っての帰省時期になると意味もなくイライラしているパートナーに嫌気がさしている人も多いことでしょう。

連休は休みと言っても、一年で一番イベントの多い時です。

帰省に初詣と、車も多ければ、人の移動も多く人込みの中で生活することが多い・・・・

このような環境下では、残念ながら発達障害の人にとっては、とても平常心を保てるほど脳機構ができていません。

様々な刺激によって、自分を見失ってしまうことも多々あります。

そんな中、ちょっとした一言で いきなり不機嫌になったり、キレてしまう人も少なくありません。

 

普段我慢できていることですら、この時期はストレスが溜まって我慢できないことも多々あります。

「えっ?なんで怒っているの?」

「えっ?私何か怒るようなこと言った?」

全然わからないことで、怒り出したりする人も少なくないのではないでしょうか?

そういう私も、以前は妻からこの時期になると「毎年この時期は憂鬱」と言われ続けていました。

では、「今はイライラしないの?」と聞かれると・・・・・

今でもイライラはします。

渋滞のなか運転をするのが嫌いだから、お金がかかっても交通機関を使って帰省します。

親戚のどうでもいい話に愛想笑いするのもストレスが溜まります。

とは言っても、年始の挨拶に行かないわけにもいかず行くのですが・・・・・

今でも、イライラが完全になくなったわけではありません。

「なぜ?そんなにイライラするの?」と思う人も多いかもしれません。

「だって、渋滞嫌いだし~ 親戚との話も興味ないこと聞くの苦痛なんだもん~」

なんて、今だから素直に言えるのですが・・・・

以前の私は、自分自身でも何にイライラしているのかすら気が付いていませんでした。

ただ、そこには時としてイライラする時期があったという事実だけで、私自身意識することはありませんでした。

家族も、いつもの意味の分からないお父さんの不機嫌が始まったと思っていたことでしょう。

そして、我が家の場合は、妻も息子も発達障害を持っているため、みんながイライラする時期だったと言えます。

昔の私は・・・・・

「知らん」「なんもイライラしとらん」と自分の気持ちと向き合うことができませんでした。

自分では、イライラしてる自覚がないのです。

分析すれば、イライラしているのですが、当時の私はそれが普通だったし・・・・

いつも以上にイライラしているだけのことでした。

ちなみに、私の父も同じで年末年始はいつも不機嫌でした。そのうえ正月は朝から酒を飲み絡みまくっていい思い出などはありませんでした。

 

私もそうですが、アスペルガーは拘りが強く、正月は初詣して挨拶まわりをしなければならない。

年賀状の返信もしないといけない。など絶対的な正月スタイルに捕らわれていましたが・・・・

今は私がイライラして、感じの悪い対応をとるより、家族が楽しめるようにすることに重点を置いています。

 

まず、発達障害と思われる人は、年末年始は刺激が多く平常心を保つのが苦手だということを理解しておく必要があるでしょう。

そのうえで、どうしてもこなさないといけないミッションだけをこなすようにすることが大切だと思います。

初詣も、人気のある神社でなく近くの小さな神社で済ませるなど・・・・

無理してイライラしながら初詣しても、神様も迷惑するだけでしょう。

できるだけ渋滞が少ない時間に移動するとか、時間に余裕をもってのんびり休憩しながら行くとか・・・・

 

とは言っても、「親戚づきあいも大切にしないといけない・・・・」

「正月は、毎年集まるのが昔からの決まりだ」という気持ちもよくわかります。

そこは、バランスをとっていくしかないと思います。

 

ちなみに、私たちの正月は元旦の日に日帰りで電車で両親に新年のあいさつに行きました。

電車は少なく快適でした。

そして、初詣は歩いて行ける神社に行きました。

そこまでは良かったのですが・・・・・

息子や甥っ子などの、わがままに付き合ってあげる余裕がなく、またイライラしてしまいました。

残念ながら、いつも飲んでいる安定剤のエビリファイを飲んで行くべきでした。

せっかくの初詣を台無しにしてしまって、申し訳なかったです。

そして、ちょっと遠くに住む親せきの挨拶は、一週間ずらして帰省ラッシュを避けて挨拶に行ってきました。

残念ながら、いろいろ気を付けている私でも、この時期に機嫌良く過ごすことはとても難しいです。

今でも、薬の力を借りて抑えたり、工夫しながら乗り越える感じです。

ちなみに、発達障害の人も予定がはっきりしていると安心して落ち着いて行動できることがあります

例えば、「絶対に帰省しないといけない」だけれど渋滞は苦手・・・・という場合。

普通に2時間のところ渋滞時は3時間かかるとしたら、もっと5時間くらいかけていくプランで計画することです。

途中、おいしいレストランで食事する。その時も混む時間を避けて食事をするなど

余裕をもったスケジュールを立てておくとイライラが軽減される場合もあります。

しかし、食事時間などもキチキチに決めてしまっては意味がありません。時間が近づくたびにイライラしてしまったりします。

そういう意味では、時間がきちんと決まっている交通機関を利用した方がストレスは少なくてすみます。

残念ながら、絶対的なアドバイスはありませんが・・・・・

できれば、「今年はどこも行かず家でのんびりしよう」などの提案するのもいいかもしれません。

面倒なことに、「あなただけ家にいていいのよ」と親切で言っているつもりが

「除け者にされた!」と感じたり「みんなで行くものだ」と固定観念に捕らわれたりして怒り出すことも予測できます。

独特な拘りを持った人と付き合うというのは、本当に疲れますよね?

だけれど、そういうひとつひとつを、当事者もパートナーも乗り越え学んでいくことが、今後の長い人生を大きく変える一歩だと思います。

 

年越しに苦労された方々、本当にお疲れさまでした。

そして、年越しにまた失敗してしまった当事者のみなさん、私も一緒です。

3年間で「生まれ変わった」と評価される反面・・・・まだまだ、失敗を繰り返してしまうことも多々あります。

でも、失敗しても 暴力・暴言・露骨な態度等それだけは気を付けなければなりません。

パートナーがガッカリしても、怖がらせることだけはしてはいけません。

それだけは絶対です。

拘りから、失敗するのはある意味・・・仕方ありません。

だって、そういう障害なのですから・・・・・それが、治せれば誰も苦労しません。

失敗はしちゃいます。だけれど、取り返しのつかない行動をとらないことは発達障害とは関係ありません。

パートナーや家族を大切に今年もがんばりましょう。



スポンサードリンク

スポンサードリンク

7 件のコメント

  • あけましておめでとうございます。
    久しぶりにブログ拝見しています。

    年末に偶然ですが、私が主催の手芸教室で、
    おそらくアスペルガーであろう親に育てられた、旦那がアスペではないか?
    といったおばさん3人40代から60代(私も含め)がそろってしまいましたので、ついブログへ

    それぞれ3人の親の年齢は70代から故人。
    ある方の夫の年齢は70代といった 高齢者のアスペ疑いさんの話で盛り上がってしまいました。

    高齢者の場合はそれがアスペなのか頑固なのか、時代背景からくる何かなのか
    分からないね。といった話にまとまりましたが、
    アスペ疑いのみなさんが、特徴が似ている、あるある話に 対処法&愚痴の吐き出し大会と化しておりました。

    70代旦那さんがアスペ疑いの方は 日々暴言などに悩まされているそうです。
    私も対処法などやさまざまなネット上の情報を伝え 
    つらいときは逃げてと伝えています。
    みなさん 少なからず物作りの仕事に携わっているので
    日々の中でご主人と離れる、親とはなれる時間があるのが幸いです。

    疑問がわいてきましたので1つ
    アスペルガーの方に片付けが出来ないと良くあるのですが、
    疑いのある母については 片付けは出来ております。
    *このあたりはいかがなんでしょうか?

    • こんにちは、高齢者の場合 アスペルガーかどうかを判断するのはとても難しいでしょうね?
      昔はコミュニケーション能力が低い人も多かったし、何より長年生きてきて自分に拘ってしまうのは普通にあることでしょうね。
      暴言や暴力は、昔は当たり前のようにありましたしね。
      そんな中で生きてきているので、なかなか判断は難しいと思います。

      片付けについてですが、アスペルガーでなくADHDの間違いではないでしょうか?
      もちろん、アスペルガーでも片付けられない人はいると思いますが、それはアスペルガーの特性とは一致しません。
      逆に、必ず同じ場所に同じ順番に物を置くとか、全部色をそろえるとか、拘りを持つ人も多いようです。
      私の場合はとにかく目に付くところに物を置くのが嫌いで、何でも物置や押し入れに直しこむところがあります。

      片付けられないのは、同じ発達障害でもADHDに多いです。
      ADHDとアスペルガーの大きな違いは、コミュニケーション能力の問題で
      とてもよく似ているため、ADHDとアスペルガーの区別は専門家でも別れるほど難しいです。
      私のように両方の特性を持っている人もいます。
      結論を言うとアスペルガーだから片付けられないということはないようです。

  • ご返信有難うございました。
    ADHD の可能性 は考えても見ませんでした。
    母の場合は
    落ち着きが無いというより落ち着かない。多動かな?
    分かっているのに 準備をしておかない。などなど
    挙げればきりが無いんですが(笑)
    ADHDのことも調べて見ます。
    母の頭の中を体験して見たい、覗いてみたい、という思いが
    この人 おかしいと感じ始めてから ずーっと思っていることです(笑)

  • 初めて書き込みいたします。
    いつもブログよませて頂き大変参考になっています。
    私はアスペルガー当事者でADHDもちの既婚者です。
    結婚して数年経つのですが、妻が完全にカサンドラ状態になっており悩んでいます。私との会話がかみ合わない、私が妻の気持ちを理解しない、妻が傷ついているのに自分が被害的になってうじうじするなどして喧嘩が絶えません。私の行動言動に妻はいつもイライラしています。そのイライラに耐えられず、私は発狂寸前になりながらも(ほぼ発狂しており自傷行為をしてしまうこともしばしばあります)妻に自分の気持ちを話してもらって私がやっと気が付き、気持ちを汲み取って仲直りとなるのですが、最近では互いに心身ともにボロボロ状態です。私は自分がアスペルガーであり改善しようと努力をしていますが、どうにも上手くいきません。私は妻の為に出来ることはなんでもするのですが、妻がしてほしい肝心なことが全然出来ません。上手くできることもあるのですが、次同じ事があった場合大抵失敗してしまいます。そのたびに妻は期待を裏切られたとストレスを毎回与えてしまいます。
    このまま私は一生妻を傷つけ続けるのでしょうか。私なんかと一緒にいても幸せどころか毎日喧嘩ばかりで不幸な人生を送らせてしまっています。妻の為を思って別れるべきと思っても、私が先に諦めてしまっては余計に妻を傷つけるんじゃないかと思って切り出せません。いっそのこと事故とかで死んでしまったら良いのかな~なんて毎日考えてしまいます。
    とりとめがなく自分語りだけをしてしまいましたが、私は妻の気持ちを定型発達のようにくみ取れるようになるのでしょうか?

    • こんにちは、私も同じです。3年間頑張っても妻からの評価は低く、自分の努力が無駄に思えることもあります。
      自分では頑張っているつもりでも、何か指摘されるたびに私自身を全否定されたような気持になって、同じように「事故に合って死んでしまえば・・・」なんてことも考えなくはありません。
      きっと、私もこのままずっと妻と一緒にいれば、妻を傷つけることも多々あるでしょう。
      「だったら、別れてあげるのが・・・・」と思うのは、私は私のためにならないと思っています。
      妻が「別れたい」と言うのは仕方がないと思っていますが、私がそれを口にすべきではないと思っています。
      誰だって離婚しなくていいならそれが一番です。

      アスペルガー症候群は、人を傷つけやすい生き物です。
      だからこそ、できる限りのことをしないといけないのだと思います。
      自分の気持ちがコントロールできないなら、薬の力を借りるかありません。
      私は精神安定剤のエビリファイを服用することでイライラを抑え込めることを知っています。
      まずは、ご自分ができることをもう一度考えて見られてはいかがでしょうか?

      私たちは、定型の人のように、相手に気を使ったり、気持ちを理解してあげることはとても苦手な人種です。
      どんなに努力をしても、人の話を素直に聞くことはとても難しい人種でもあります。
      だからこそ、薬の力が必要だと私は考えます。
      「自分は大丈夫!」という思い込みで失敗することは私も何度も繰り返してきました。
      私も3年が過ぎましたが、まだまだ改善はできていないようです。

      私は、こうやって悩みながらも改善に向けて取り組み続けることが妻といつまでも一緒に生活できる基本だと思っています。
      いつまで努力すれば・・・・でなく、どうすればいいかをパートナーとうまく気持ちが通じない中でも、取り組んでいくことが
      大切なのではないでしょうか?
      お互い、見えないトンネルの中のような気持ちですが、それはパートナーも同じです。
      だからこそ、改善すべき私たちアスペルガーがあきらめたら、そこで終わりになるのは必至だと思います。

  • ご返信ありがとうございます。
    fuufuさんのお言葉に大変勇気づけられました。
    私は妻と喧嘩になると、自分はアスペルガーなのになんで理解してくれないんだ!(まさにオレオレ症候群)と思っていますが、
    みえないトンネルの中にいて苦しんでいるのは妻も一緒なのだと再認識しました。
    自分の弱さから逃げずに、あきらめずに、私達夫婦に向き合おうと思います。
    新しい記事でfuufuさんがふれられていましたが、保険も入りにくくなるデメリットがあるようですが、それよりもまずは専門の病院を受診してみようと思います。
    言いたいことはたくさんあるのですが、上手く文章に起こせないのでここまでにします。
    ありがとうございました。また機会がありましたらコメントさせて下さい。

    • 私たちアスペルガーは、自分では普通にしているつもりでも、第三者から見るとそれは違って見えたりします。
      専門医に相談することで、客観的に自分を見ることができることは大きいと思います。
      一歩一歩、三歩進んで二歩下がるってやつですね。
      私も、再び薬を飲み始めました。
      まだ、再開して数日なのでなんとも言えませんが、少しずつでも改善したらいいなと思っています。
      とにかく急いで今の状況を脱却したい という急ぐ気持ちもとてもよくわかりますが
      パートナーが長い月日をかけいつか、「気が付いたら昔よりはマシになったか~」と思える日が来ることを信じて
      ゆっくりでいいので、取り組むことが大切だと私は思っています。
      すぐに、理解してもらおうと思うのでなく、日ごろの積み重ねが、パートナーの今までの苦労の積み重ねを崩す唯一の方法だと思います。
      一緒にがんばりましょう。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です