スポンサードリンク
やはり、もっとも多い悩みのひとつ、気持ちのすれ違い について考えてみようと思う。
気持ちの共有って、定型(普通)の人だって そんなに完璧にできるものではないだろう。
ましてや、思いこみの激しいアスペルガーにとっては 相手の気持ちを聞くことすら難しいのが現状です。
では、どうやって気持ちの共有をはかるのか・・・・
「そりゃ~簡単だ!アスペルガーがちゃんと話を聞けばいんだ!」 ・・・・・・
ごもっとも!!!!
しかし、それができれば誰も苦労しないって!!
まず、気持ちを共有させるってことがわからないんだから。
とは言っても、アスペルガーだって人間です。
ドラマやニュースを見て、悲しんだり、怒ったり、泣いたりします。
でも、なぜ妻や彼女と気持ちの共有ができないのでしょう。

アスペルガーだって、自分の経験や知識から悲しんだり、怒ったりはしますが
新しい感情、例えば妻が抱いた感情が自分の経験や知識にないと 理解できないことが多い特性があります。
人が「ふ~ん~そんな気持ちになるんだ~」なんて思うことが少なく
「ふ~ん~」で終わりです。
気持ちを察して、そこから気持ちを広げるという行動が苦手なのでしょう。
私は、前回も書いたように以前モラハラ・パワハラ的に妻を馬鹿にして
「お前は馬鹿だ」
「お前は何の役にもたたない」と 全力でダメ出ししていました。
泣いている妻を見て・・・・
「また泣きやがってめんどくさい」なんて思っていたこともありました。
「なんでそんなこと言うの・・・」と泣かれても 「お前が馬鹿だからだろう」と追い打ちをかけていました。
間違いなく、妻の気持ちなんて考えていませんでした。

ここで、アスペルガーは絶対に気持ちの共有ができないわけではないということを先に書きます。
この数値が正しいかどうかは置いておいて・・・・・
定型の人が100%のうち70%気持ちの共有ができるとしたら
アスペルガーは、30%~20%の気持ちの共有は出来ていると思います。
だけれど、他の特性とかみ合わさり、めんどくさがったり 自分の意見を重視したりと、
コミュニケーション能力の低さが加わり 10%程度の気持ちの共有しかできないと思われている気がします。
気持ちの共有は苦手だけれど、絶対にできないのではないということを 知ってほしいと思います。
話を戻して・・・・ 泣く妻の気持ちを
当時の私に対して、今の私が、当時の私に対してどうやって教えてあげれば
当時の妻の気持ちを伝えることができるだろう?
やはり、前回書いたように漠然とした言い方でなく
妻を一番大事にしないといけないことを教えるのでしょうね。
そして、妻の話を聞くことを教えると思います。
まずはコミュニケーションの取り方ですね。
とにかく、相手の気持ちを話しやすいように、自分の意見を飲み込んで
聞くことに専念するように教えます。
相手の気持ちを、聞くことによって少しずつ気持ちを知ることができ
いずれ、気持ちの共有もできてくると思います。

今の私自身、どこまで気持ちの共有ができているのかはわかりませんが
妻の気持ちを聞くことはできていると思っています。
やはり、そこからですよね。
気持ちを聞くこと、そこからはじまるのだと思います。
気持ちの共有って普通の人は簡単なんだろうか・・・・・・
アスペルガーにとっては、「相手の気持ちを考えるなんてわかるわけない。」っていうだろう。
私自身、難しいと思うけれど・・・・聞くだけならできそうな気がするので
聞くことに集中しようと思っています。
スポンサードリンク
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 | |||
私の経験が誰かの生きるため・誰かの支えの参考になればと考えています。 | |||
ブログランキングに参加していますので応援よろしくお願いします。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆様のおかげで、たくさんの方から支援いただけるようになりました。 | |||
いつも、コメントやメールをいただきいろいろなことを考えさせられています。 | |||
これからも、メールおよびコメント遠慮なくいただければ幸いです。 | |||
メール等、いつも大切に読まさせていただき、できる限り返信もさせていただいております。 | |||
私の経験と知識の範囲でしかお話しできませんが、今後の参考や励みになればと | |||
これからも、記事を書いていきたいと思います。 | |||
fuufu blog@conjugal-love.net |
スポンサードリンク