発達障害 息子のADHD ~なぜなく~


スポンサードリンク

 


 

 

本当なら、妻が知っていることを聞きたいのだが・・・・・

妻とは、まだそんなに長く話せるほどまだ関係は修復されていないので・・・・

市の発育相談窓口で何を言われたのかよくわからない。

私が知っている息子は・・・とにかく泣く・・・・そして泣く・・・また泣く・・・・

泣き止むことはないくらい泣く・・・・なぜ泣くのかわからないくらい泣く

私は、その行動を「嫁が甘やかすからだ!と言い続けてきた。」

b1bd239f288f3fb8e6259196e08c2d27_s

本当に、泣くポイントがわからない。

車の座席を、ずっと一番前に座っていたので娘と代わるように言っただけで

1時間は泣き続ける。

結局、娘たちが「もういいよ」というのだけれど・・・・

 

私は、その行動を強く叱り続けた。

「男だろ!泣くな」「それでもお兄ちゃんか」「いい加減にしろ~」ガツン!!!!

ってこともよくあった。

 

そして、ADHDであるかもしれれないことが分かった瞬間・・・・・

私が常に怒っていたのと・・・・息子が常に泣いていたこと・・・・・

実は、同じ症状なのでは・・・と思い始めた

ただ、違う点もある・・・私は怒ってもすぐにさめてしまう傾向にあるが

息子は、永遠と泣き続ける。

 

今は、それが正しいかはわからないけれど・・・

私の怒りを抑える手段は、ほかのことを考えることです。

そうすることで、冷静さが戻ってきます。

rstock-650x434

今は、子供にも一息おくためにも、他のことを考えて気持ちを落ち着けるように伝えています。

それが、正しい方法なのかは今はわからないけれど・・・・

とりあえずは、工夫してみることを教えてあげることが先決かな?

と思っているところです。

 

私もそうだが、一定時間をおくと冷静にもなれるし今ならとくに自分を振り返ることができる。


 

スポンサードリンク

 


 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
私の経験が誰かの生きるため・誰かの支えの参考になればと考えています。
ブログランキングに参加していますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
皆様のおかげで、たくさんの方から支援いただけるようになりました。
いつも、コメントやメールをいただきいろいろなことを考えさせられています。
これからも、メールおよびコメント遠慮なくいただければ幸いです。
メール等、いつも大切に読まさせていただき、できる限り返信もさせていただいております。
私の経験と知識の範囲でしかお話しできませんが、今後の参考や励みになればと
これからも、記事を書いていきたいと思います。
fuufu    blog@conjugal-love.net

 


 

スポンサードリンク

5 件のコメント

  • 怒るのは衝動性が起きた時に、感情をまとめられる時。
    泣くのは衝動性が起きた時に、感情がまとめられない時。
    そんな違いなのかなと思いました。
    怒るのは一気に。泣くのは小出しでストレス発散になるから、泣くほうが時間かかるのかと。

  • なるほど!!
    同じきっかけでも、感情で行動が変わる?
    そりゃそうか?当たり前と言えば当たり前ですよね~
    そんなこともわからないんですね~私って情けない(T_T)
    感情がまとまらないから長く泣く
    すなわち、いつも泣いて長く泣くのは
    感情をまとめるのが苦手だからなんですね。

    「どうして泣くの?」「なぜ泣くの?」と
    助けようとしているつもりが、追い詰めていたのですね?
    「わからなくなっちゃたね?また落ち着いたら考えようか?」と
    言うと効果あると思いますか?

    永遠と泣く子供に対してどう言葉や態度をとると
    効果的だと思いますか?

  • すみません。書き方が悪かったです。私は医者ではないので、あくまで推測の域を出ません。。。
    ADD当事者として、こんな考え方もあるというだけで、同じ物事でも息子さんの問題の捉え方と私の問題の捉え方は、性格の違いにより異なります。
    どうか私の言葉は正解だとは思わずに、「考えの一つ」と思ってくださると助かります。
    可能性も踏まえた上で、本当の答えは当事者に聞くのが一番だと思います。

    私なりの考えですが、
    効果的かはわかりませんが、お子様が日常で落ち着いている時に改めて泣くことについて聞いてみるといいかもしれないと思います。
    その際、答えをはじきだそうとしないことを気をつけます。
    考える、ということは、イコール答えにたどり着くまでの過程ということでもあるので、答えに辿りつく程の思考力、経験が育っていない場合、考えることでパニックになってしまうこともあるかもしれません。
    なので、どういう時に泣いてしまうのか、などの「状況」について徹底的に聞いてみる。
    「こういう時にこんなことしちゃうんだねー。」という感じで。

    「なんでか」については、本人すらわからない可能性があるので、本人が自分で話し出すまで待ってみる。
    話さなかったら、無理に聞かない。

  • ゆーさん、コメントありがとうございます。
    大丈夫ですよ。ちゃんとわきまえていますから
    自分でも、長い間自分で克服してきた経験もあるせいか
    若い方の症状とはずいぶん違うと感じています。
    ある意味、私はほぼ対応できているのかもしれません。
    ですが・・・・ベースにやはり本当の自分を出せない苦しみを感じています。

    そういう意味では、ゆーさんの話を聞くと・・・私の場合
    「さっか~もしそれがわかっていたら・・・」と自分に置き換えたときに
    納得いく部分を感じながら、自分を見直しているところです。

    私は、自分が不器用に生きてきたので・・・・子供たちに同じような思いをさせたくないので
    自覚して、もっと楽な道を歩んでもらいたいだけなんです。

    だから、私がうまくやってきたことも、もちろん教えますが
    まずは、子供たちのことを認めてあげたいと思っているところなんです。
    だから、ゆーさんの話はとても参考になっています。

    とにかく、今は私も慌てないように少しずつを心掛けているところです。

  • fuufu 様

    ずいぶん時間が経ってしまった記事にコメントなのですが、「怒ってはいけない」「泣いてはいけない」と思い過ぎてはいないでしょうか?

    人間なんだから、怒る感情も泣く感情も持っていいんだ、ただ、感情の表現方法を考えさえすればいい、と思うと、怒る時間も泣く時間も短くなったりしませんでしょうか?

    当てはまらないコメントでしたら、すみません。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です