アスペルガー当事者が思春期の子供と向き合う時について聞いてみた。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


最近、息子も小学5年生になって、なかなか生意気になってきた。

「めんどくさい」「あれしたくない!これしたくない!」と自己主張をするようになってき

それが、成長だと言うこともよくわかるし、私が子供の頃はもっと酷かった。

そんなことは分かっているのだが・・・・親が我慢していることをいいことに、息子はやりたい放題・・・・

お母さんの言うことには癇癪を起して話にならない。

前回も書いたように、学校の先生にも向かって行ってしまう。

私も、少しは話しをするのですが・・・・また、キレるのも嫌なのである程度は妻に任せている。

だけとれど、さすがにお母さんや先生に対して悪態をつくのは許せないので

「お前は、何をやっているんだ?」と話をします。

強く注意をしたいのですが、私の強く注意するというのはヤクザのような口調で威圧するイメージが強く

今までなら「てめー何やってんだ!」ボゴッとげんこつは当たり前で、ブチキレて話していたでしょう。

今は、そんな怒り方をしないため、とても中途半端に息子と向き合っている感じがしていました。

そして、その気持ちが息子と向き合うことを避けているような感じもしていました。

そこで、丁度 2ヶ月に一度の病院に行く日だったので先生に相談することにしました。

ここ2カ月、息子の荒れ方が気になっていたので、息子との接し方についてアドバイスをもらうつもりだったのですが・・・

 

「あなたは、会社などで話すとき、理性を持って話をしますよね?

 話しをするときにキレて話をしますか?

 普段どおり、理性を持って話をすればそれでいい」

とアドバイスをもらいました。

 

確かに、私は家族だから簡単にキレていました。

会社では、向きになっても声が少し大きくなる程度でキレたりはしていませんでした。

しかし、そんな接し方でいいのだろうか?

そんなことを考えて、今度何かあったら私が話そうと思っていた矢先・・・・・

昨日、妻がブチキレれて息子のランドセル事外に放り投げていました。

まあ、ブチキレることは良くないことですが、人間だもん~

たまにはブチキレれることはありますよね~

なんか、そう考えると少し気を張らず考えすぎずに向き合ってみようかと思っています。

スポンサードリンク

だけれど、私はブチキレないように向き合って行こうと思います。

どうしてもの時は、その場から避けクールダウンしてから向き合う練習を今からしておかないと息子が中学・高校になったらもっと大変ですからね~

これから息子も大きくなり、妻ではどうにもならない時が来るでしょう。

そのときに、私が息子と一緒になってブチキレていたのでは何にもならないですからね。

 

妻も娘たちも、二度と私の般若のような顔は見たくないでしょう。

会社で難しい問題を話し合っている感じで向き合っていくことが私にとってはいいのかもしれません。

「理性を持って接する」って当たり前のようですが、私たちアスペルガーにとっては、思い込んだら突っ走ってしまうため

理性を維持できない時もあるんですよね~それが自分でも怖い。

 

とは言え、息子にはまだまだ教えないといけないこともあるし

何より、大人になって私の二の舞は踏ませたくないですからね。

執着するのは悪いことではないですが、少し他の人の意見を聞いたり、他の人に合わせる思いやりを身に着けてほしいと思います。

でも、思春期の大人へと背伸びをしたくなる気持ちは理解してあげながら、見守ってあげたいと思っています。


スポンサードリンク

スポンサードリンク


2 件のコメント

  • 前回はお返事いただき、ありがとうございました!

    ADHDに当たる症状として、私は「時間の概念が無い、整理整頓ができない、不注意による失敗…等々」です。

    次女は小学校3年生で、一番困っていることは癇癪を起こすことなのです。

    他にも思い当たる所もありますが、まだ幼いので年齢的なものか、ADHDによるものか、分かりません。

    時間をかけて見ていこうと考えていますが、「ひょっとしたら次女もADHDかも」と気がついた時、気持ちが軽くなりました。

    昨日は久しぶりに癇癪を起こされ、私もキレてしまいました…。(反省です。)

    どんな子を育てるにも、子育てには理性が必要ですよね。

    色々と工夫しながら、私も次女も、そして家族も心地良く暮らしていきたいものです。

    • ねぼ美さん、こんにちは
      ご自分もADHDの特性があると感じられているのなら、娘さんが癇癪を起こす気持ちもわかるのではないでしょうか?
      きっと、ねぼ美さんはADHDでもいろいろな経験を積んで今があるのである程度成長されているのかもしれません。
      その点、娘さんはまだ経験も未熟でストレスもたまりやすいし、すぐにパニックになって癇癪を起したりします。
      発達障害の精神年齢はマイナス5年と先生が言っていました。
      娘さんはまだ年中さん程度の精神年齢です。
      だから、気持ちのコントロールがまだ未熟なんです。
      癇癪を起しているときに、いくら言っても何もなりません。
      クールダウンを待って、娘さんの気持ちをよく聞くことろから
      一緒に歩んでいけば、ねぼ美さんの気持ちのコントロールの仕方を身に着けていくのではないでしょうか?
      一緒になって、キレてしまっていては子供にこれからの生き方なんて教えられないですものね。
      口で言うほど簡単ではないですが、ゆっくりと向き合っていきたいと思っています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です