子供がアスペルガー症候群と診断されたら ~おススメ書籍~
大人のアスペルガー症候群も多いが、やっぱり多いのは子供のアスペルガー症候群です。 大人のアスペルガー症候群は、今まで生きてきた経験と知識でなんとか乗り越えることもできます。 しかし、子供の場合はこれから多くの障害にぶつか…
カサンドラの妻と子供たちのために・・・・
アスペルガー
大人のアスペルガー症候群も多いが、やっぱり多いのは子供のアスペルガー症候群です。 大人のアスペルガー症候群は、今まで生きてきた経験と知識でなんとか乗り越えることもできます。 しかし、子供の場合はこれから多くの障害にぶつか…
子供のADHD
前回、せっかく思春期の発達障害について触れたので、今回は思春期の発達障害についておススメの本を紹介します。 子供のアスペルガーの本は、沢山出版されていますが、ほとんどが幼児期のことや全般的な本が多いです。 しかし、思春期…
書籍
私は、時々『アスペルガー』というキーワードでアマゾンで書籍を探して購入するのですが・・・ 先日、Amazonで本を検索していたら 「ぼくはアスペルガーなお医者さん」という本を見つけました。 私と、同じアスペルガー当事者の…
アスペルガー
「旦那がアスペルガーかもしれません」というメールは、毎日のように届きます。 まあ、旦那と話が合わない。必要以上に束縛する。いつも怒っている。いつもイライラしている。 なんて不満がなければ、ここのサイトには来ていないと思い…
アスペルガー
前回に続き今回も書籍の紹介です。私のところには、結婚して発達障害に悩む人だけでなく、今から結婚を考えている人からも悩みのメールをいただきます。 今回は、今までにも何度も紹介してきた野波ツナさんが結婚前のことについて書かれ…
アスペルガー
「アスペルガー症候群の人とコミュニケーションがとれない」という悩みは多いですよね? どうしたら、コミュニケーションが取れるのだろう? でも、ケースケースによって対応方法が異なるため、なかなかブログやホームぺージなどでは理…
アスペルガー
今回は、カサンドラ症候群に陥った人の体験記の書籍を紹介します。 私も、アスペルガー症候群やカサンドラ症候群に関する書籍を20冊以上を買って読んでいます。 しかし、これと言って完全明確な対策方法があるわけではありません。 …
ADHD
最近、こどもの発達障害を心配される方からのメールが多く届いています。 親としては、やっぱり心配ですよね~ いったい、どう接していけばいいのだろう? 私たちも、いつも考えています。 ちなみに、わたくしたちの先生からは・・・…
ADHD
今回、こどもの虐待について書こうと思います。 虐待と言っても様々な虐待があります。 最近では、子供を投げつけて殺したなんてニュースもよく耳にします。 食事を与えずに、育児を放棄して子供を死なすような虐待もありますが・・・…
アスペルガー
子供が発達障害と診断されて、不安を感じている方も多いでしょう。 実際に、私たちもそうでした。何をどうしたらいいのかわからなかった時期もありました。 その時買った本が これらです。 正直、どの本を読めば対応で…
アスペルガー
今日、驚いたことがあった。 GWにも関わらず仕事な私・・・・・ 会社の行きがけに、ファミリーマートに立ち寄ってみた。 すると・・・なんと、私にとっては見慣れた文字の本が目に入った。 なんと、コ…
ADHD
先日見た、NHK きょうの健康 で取り上げられた 「発達障害」のテーマで解説されていた お茶の水女子大学副学長の榊原洋一先生が中心になって書かれた 日本語版PRIMが市販版として存在すると紹介され、さっそく…
ADHD
前回は、女性がアスペルガーの男性と付き合うための本を紹介しました。 『アスペルガーのパートナーのいる 女性が知っておくべき22の心得』 そして、今回紹介する本が 『アスペルガーの…
ADHD
今回、ご紹介する 『アスペルガーのパートナーのいる 女性が知っておくべき22の心得』 という本は、私も何度も読んでいる本です。 しかし、今までメールの中ではよく紹介していたのですが、 記事にしたことはありませんでした。 …
ADHD
私は、妻がカサンドラー症候群に陥ったことをきっかけに ここ数カ月で夫婦の話し方やADHDやアスペルガー症候群や発達障害に関する 本を沢山買い集めている。 前回は、ADHDのおすすめ書籍を紹介したので 今回は…
ADHD
私は、妻がカサンドラー症候群に陥ったことをきっかけに ここ数カ月で夫婦の話し方やADHDやアスペルガー症候群や発達障害に関する 本を沢山買い集めている。 今回は、スペルガー症候群のおすすめ書籍を紹介したので…
ADHD
これもまた、ADHDの特徴のひとつ・・・・ ここ3週刊で買った本は、電子書籍を入れたら10冊以上だ。 沢山読んでもよくわからないのがこの病気の特徴なのかもしれません。 そこで、私…