ベルソムラ錠 15mg の効果 ~3日目~
先日処方された、「入眠を促す」効果があるという睡眠薬のベルソムラ錠を飲んで3日となります。 先日の記事を書いたのですが、睡眠薬は怖いというイメージがあり 恐る恐る飲んでいたのです…
カサンドラの妻と子供たちのために・・・・
ADHD
先日処方された、「入眠を促す」効果があるという睡眠薬のベルソムラ錠を飲んで3日となります。 先日の記事を書いたのですが、睡眠薬は怖いというイメージがあり 恐る恐る飲んでいたのです…
ADHD
先日服用された睡眠薬 ベルソムラ錠について 注意書きをもらっていたので掲載しておきます。 やっぱり、睡眠薬ってちょっと怖い・・・・ と思うのは私だけなのかな? しかし、こうして特…
ADHD
アスペルガー症候群の私には、今現在2つの悩みがあります。 その一つが、自分が犯した過去のことがわからないことです。 確かに、家族に対しての態度や考え方には思い当たることがたくさん…
ADHD
今回は、マナーについて学びたいと思います。 アスペルガー症候群においてマナーを身に着けることが最大の防御となります。 アスペルガーの特性は、意識して使えば最強の武器となり マナー…
ADHD
先日の診断で寝不足であることを説明して睡眠薬を処方していただきました。 私の中では、画期的な薬というよりは・・・・ 睡眠薬というとサスペンス番組などで、犯罪に使われるようなイメー…
ADHD
今週も病院へ行ってきました。今週は、私のエビリファイの副作用についてと 息子の薬について相談してきました。 最近は親子ともに調子もよく、 基地の完成の話など楽しい話から、先日行っ…
ADHD
よく、インターネットで発達障害関連の掲示板やブログを読んでいますが 少し症状があるからと言って、自分のことや人のことをアスペルガーだと 卑下した見方をしている人をよく見かけます。…
ADHD
私は、最近ある発見をしてしまった♪ 私は、会社に行くのにわざわざ遠い電車の一番後ろに乗ることにしています。 理由は簡単で、一番人気がなく少ないため座れる確率が高いからです。 当然…
DIY
前回計画した、秘密基地計画が進んでいます。 アスペルガー症候群は、一人の時間と空間を確保することが良いと 本や病院の先生からすすめられたこともあり、さっそく作ってみました。 参考…
ADHD
私が、発達障害に気が付いたのは数カ月前に旅行に行ったときでした。 その日、私は息子(8)と双子の娘(5)そして私と4人で登山に行って 温泉宿に泊まる計画でした。 休暇村南阿蘇 と…
アスペルガー
最近、我が家は逃げることが多くなってきました。 理由は、病院の先生から私も息子も「逃げなさい」と言われたからです。 私たちの最大の敵は、ストレスと否定されたときの卑屈な気持ちだと思います。 そのストレスを抑えるためには、…
アスペルガー
前回は、言葉の選び方を考えてみました。 私も、発達障害(アスペルガー症候群・ADHD)を45年経って知ったわけですが、 正直この年まで生きてきてから自分を変えることは容易でないこ…
ADHD
病院の先生にも言われたこともありますが、本などでも発達障害の人は 一人の時間や空間を大事にした方がいいのだろうと思いました。 実は・・・・ 最近、残業で遅くなったり現場事務所に泊…
ADHD
アスペルガー症候群+ADHDと診断され、ただ落ち着いていることから エビリファイを処方されました。お薬手帳を見るとどうも興奮や不安を抑えて気分を安定させる薬ということでした。 参…
ADHD
発達障害かも?と思ったら悩むより病院へ行きましょう。自分もまわりも幸せになります。 私は、発達障害の診断のため2つの精神科に行って診断をしてもらいました。 1つの病院は、アスペル…
アスペルガー
私も、発達障害(アスペルガー症候群・ADHD)を45年経って知ったわけですが、 正直この年まで生きてきてから自分を変えることは容易でないことを感じる日々です。 しかも、基本的に先…
ADHD
今日、二度目の子供の病医院へ行ってきました。 前回、初診で妻と息子そして私と三人を受け入れてくれた院長先生に 今日も診ていただきました。 正直、心がすごく軽くなって帰ってきました…
ADHD
先日、久しぶりアスペルガー症候群として危ないレッドゾーンまで 針が振り切れそうになってしまった。 間違いなく、今までの私ならブチ切れていたと思います。 いやいや・・・今回は十分キレていたと思います。 今回も、自分では抑え…
ADHD
前回は、大人のADHD(不注意欠陥衝動性障害)理解度チェックを紹介しましたので 今回は、子供のADHD(不注意欠陥衝動性障害)の理解度チェックです。 私も、日ごろから「子供の発達…
ADHD
前回は、大人と子供のアスペルガー症候群の理解度チェックを紹介しましたので 今回は、大人のADHD(不注意欠陥衝動性障害)の理解度チェックです。 私も、日ごろから「発達障害」について勉強のため様々なサイトを見…
ADHD
前回は、大人のアスペルガー症候群の理解度チェックを紹介しましたので 今回は、子供のアスペルガー症候群の理解度チェックです。 私も、日ごろから「子供の発達障害」について勉強のため様…
ADHD
私も、日ごろから「発達障害」について勉強のため様々なサイトを見てまわります。 当事者のサイトから、パートナーのサイトまで、いろいろなサイトを見ていくなか 当事者でもなければ、勝手…
ADHD
前回は、発達障害の子供との接し方の原則について書いたので 今回は、発達障害の特性を理解したうえで、特性を逆手にとったテクニックについて考えて いきたいと思います。 基本的にアスペ…
ADHD
発達障害をもつ子供の親が、発達障害の可能性が高いことも、またその親も発達障害だったりする。 仮にそうでなかったとしても、かなりの親が近い傾向にあることが多いようです。 私も、自分の子供と接していて、今までの過ちをもとにい…
ADHD
最近は、過剰に発達障害を意識することもなく自然と行動できるようになってきました。 とても気持ちがよく順調に自分の感情も制御できいる気がしています♪ 点数にしたら、85点は自分ではいけているのではないだろうか…