キレて要求を通すアスペルガー症候群 ~いつもキレている~

スポンサードリンク

スポンサードリンク


いつもキレている旦那さん、何か頼みごとがあっても、自分の要求を伝える時には、必ずキレないと話ができないのはなぜなのだろうか?

このテーマについては、過去にも何度も触れてきましたが・・・・「旦那がすぐにキレる、何とかならないか?」という質問が本当に多い!!!

正直、どうにもならない。と言ってしまえば話はそこで終わってしまう。

だけれど、半分は冗談ではない。

私なりに、私も気が付いていない方法もあるかもしれないといろいろサイトを調べてみたりもするが・・・・

どうも、これと言って解決策なんて見当たらない。

きっと、ほとんどの人がそうだろう?

しかも、ほとんどの対策は、パートナーがどう捉えるかにかかってきます。

まあ、当事者が気を付けてくれれば問題ないのは当たり前だけれど・・・・

どう分析をしたところで、「気にしちゃいけない」という人も多いでしょう。

「世の中には、もっと酷い人もいるんです」と解説している人もいます。

だから、「がんばって」「一人で悩まないで」「第三者に相談して」・・・・

いろいろやってきたけれど、限界だから悩んでいるんじゃないの~

そもそも、そんなに簡単に解決するなら悩みはしないってもんだ~

よくある、カサンドラ症候群への道ですね~

「今の人は、優しいからね~昔の人は、みんなそんなものだったのよ~」といつの時代の話をしているのか?

「私の旦那も似たようなものよ~」と言うけれど・・・・「ダメージが違い過ぎるのよ~」

「あれでも、昔よりは良くなったのよ~」という慰め・・・「どこが・・・・」

など、世間一般的にもいろいろ理解できない話は沢山ある。

だけとれど、アスペルガー症候群の人のとの場合は、ちょっと話が違ってきます。

定型の人でも、すぐにキレる人はいるでしょう。私には、定型の人のことはよくわかりません~

定型の人の場合は、何がキレさせるのでしょうね~

しかし、アスペルガーは拘りが強く、独特の感性や思想を持っている場合が多いのです。

そのために、子供の頃から意見の対立も多く、いつも否定されている感じを身に着けてしまうことがあります。

そのため、子供の時からカンシャクを起こしやすく、それに困った周りの人たちはその子の要求をのむという行動を繰り返してきたのです。

そうやって育った私たちアスペルガーは、「キレて要求を通す」という手段を身に着けてしまったのです。

そのため、定型の人と比べてキレる頻度が多い人も少なくありません。

「何気ない会話で、すぐキレとしまうのは?」と思われるかもしれません。

例えば、話の中で「ほら~先日、緑のコップ割ったじゃない?」という会話に「割ったのは黄色いコップだ」とキレたりすることもあります。

「どっちだっていいじゃない~そもそも怒るところ?」と思うのは定型の人なんです。

アスペルガーにとっては、どっちでもよくないのです。それが拘りの強いアスペルガーの脳の作りなのです。

また、普通に話していても「ごめんごめん、先日、黄色いコップを割ったでしょう?」と話を戻したら・・・・・

「コップ割ったくらいでいちいち怒るな!!」と話を最後まで聞かずに手が付けられないほど怒り出すこともあります。

「いやいや、そのコップと同じコップが売っていたから買ってきたのよ~」という話は、もうアスペルガーにとっては「割ったこと」に対する批判でしかなくなっている場合があります。

一度思い込んだら、軌道修正をするのがとても難しいのですよね~

そんな、いつもキレてコミュニケーションをとってきたわけですから、普通に会話を続けようとしても難しいのです。

定型のキレやすい人との大きな違いは、アスペルガー症候群の場合は、拘りが強く、正しく相手の意見を取り入れながら会話を続けることが苦手だということです。

そんな、アスペルガーとの会話を成立させるためには、一度アスペルガーの要求をしっかりと聞き入れることです。

それが理不尽なことかもしれません、間違えたことを言っているのかもしれません。

ただ、その理不尽さも間違いも一旦は理解してあげないと話が進まないのがアスペルガーです。

さっきのコップの話なら「コップを割ったことを怒っていると思ったのね、ごめんね不快な思いをさせたわね」と一旦は旦那の主張を認めると落ち着くこともあります。

その後で、「同じコップを見つけてうれしかったのよ」と言えば、いくらアスペルガーでも自分の早とちりだったことくらいは理解できるかもしれません。

でも、そんな完璧な会話なんて心がけていたら、口もききたくなくなってしまいますよね~

だけれど、それでいいのかもしれません。

夫婦だったり、親子だったりと何でも理解し合おうという気持ちが、お互いのハードルを上げているのかもしれません。

私も未だに、妻から「また~、少しは話を聞いてよ~」と小言を言われます。

私だって、「聞きよるやん~いつもいつも聞いてないような言い方するなよ~」と心で思いながらムッとしています。

だけれど、分かっているんです。

「話を上手に聞けない」そういうところが私にはあるのだと・・・・・

だけれど、それを常に心がけていると私自身が息苦しくなってしまうのです。

話を聞くということは意識はしていますが、指摘されるとムッときます。

「そんな、完璧な人間なんていないよ~」

そんな私は、3年前の私と何が違うのか?????

「私は話を上手に聞けない」ということを認めていることです。

だから、薬も毎日飲むし、話をするときは落ち着いてゆっくり座って聞くようにしています。

それは、話を聞くのが苦手な私の拘りのコミュニケーションの仕方です。

 

どうしても、会話や話し合いが苦手で、せっかく楽しい話をしているのに、話の内容を否定してしまったり、別の話題に話を変えてしまったりするのはアスペルガー症候群の私にとってはなかなか気を付けられないとこです。

それを分かっていてもできないのですから、自覚のないアスペルガーができるはずもありません。

だけれど、楽しく話しているときもあるんです。

怒っていなくても、怒っているように捉えられることもあるんです。

キレていないのに、キレているように捉えられることだってあるのです。

100%理解していないわけじゃないけれど、半分は理解していたりと、定型の人と同じように楽しく会話を楽しみたいし、穏やかに過ごしたい気持ちも持っているのです。

ついつい、自分の主張をするときに、キレたような口調になったり、大きな声になったり・・・・

行動が一致していないことが多々あるのです。

「こいつ、本当におかしい」と思った時は相手にせず逃げちゃっていいと思います。

しかし、たまには「こいつ、話しながら混乱しているな?」とか「こいつ、また話を理解せず思い込んでいる」と思った時は「それは違う」というのではなく、「うんうん」「わかったわかった」と一旦話を聞くことが解決の近道だと思います。

「そんなの嫌だ~なんで私が!」と負けたような気がして腹が立つこともあるでしょうが、しかしアスペルガーが思い込んでいるときに何を話しても労力の無駄です。

例え間違いや勘違いがあると気づいても全部聞き入れて落ち着いてから話をすることです。

怒りに任せて喧嘩をしても砕け散るのはパートナー側ですから・・・・

だって、アスペルガーは人の言うことを正しく理解するのが苦手なんですもの~

怒りが勝っているときは特に何を言われても耳に入ってくることはありません

最後は、無視して逃げていくだけです。

そんな勝ち負けが意味があるのであれば止めはしませんが・・・・疲れませんか?

うまく、手のひらの上で転がすことを考えた方がよくありませんか?

アスペルガーだって、バカじゃないんですから~

ちゃんと、伝わる時は伝わるし~家族を大切にする気持ちだって持ち合わせていますし~

奥様や家族に愛されたい気持ちは、誰も負けないくらい持ち合わせている場合も多いと思います。

だけれど、コミュニケーションの苦手なアスペルガーはそれを理解してもらえることが少ない人も多々いるのです。

なかなか、アスペルガーの複雑なのか単純なのかわからない本音を理解することは大変でしょうが、一緒になってバトルをすのでなく、旦那がキレたら「この人は怒っているのでなく何を理解して欲しいのだろう」と考えてみてください。

そんな天使のような人にはなれないと思いますが、怖いとか嫌気が勝ることでしょうが、キレる旦那をどうにかしようと考えても難しいのが現状です。

「そんなに怒らないでもわかるから~」を口癖にしてみてはいかがでしょうか?

「怒らないとわからないだろう」と言われても「怖い~怖い~」と逃げて、怒っていないときは話を聞いてあげてみてもいいのではないでしょうか?

長年続けていれば、聞いてもらえる時、聞いてもらえない時の違いに気が付くかもしれません。

「いつもキレている」と思って言っても、本人はその自覚がないことが多いのです。

本人は、キレているつもりはないことも多いのですから・・・・

そんな自覚がない人に、「自覚しろ」と言っても難しいものです。

正直、私も自分の特性を振り返ってみても思います。アスペルガーと真正面から立ち向かわないことです。

人の気持ちも正確に理解するのも苦手ですが、自分の気持ちや思想を正確に伝えらることも苦手なんです。

ついつい、キレているように話をしちゃうんです。

ちょっとだけ、理解いただけるとお互いにHappyになれるかもしれません。

 


スポンサードリンク

スポンサードリンク


13 件のコメント

  • はじめまして。

    ずっと旦那との関係に悩んできて、このblogにたどりつきました。

    旦那は調子がいいときと悪いときの差が激しく、昨日はまた爆発しました。
    そういうときは、調子がいいときのこともなかったことになるのか、
    「俺はずっと怒ってるんだ」
    と何を言ってもムリです。
    ああ言えばこう言う。
    「言われたから言い返した。」
    言い合いをしていると頭の中がグシャグシャになります。
    あまり細かいことは書けませんが、基本こんな感じです。

    結婚12年、小学生~幼稚園のコドモが3人います。
    もう限界かも…

    このblogやほかの皆さんのコメントを見ているだけでずっと励まされてきたのですが、
    ついに初コメントしました。

    • わたしも結婚13年目で子供3人。
      子供の年齢は10歳 4歳 8カ月…。
      旦那はアスペルガー。
      私はカサンドラ…。
      産後の回復も上手くいくはずがなく今に至ります。
      私も、もう限界を感じています。
      離れたい離婚したい限界だと言うとキレられ経済力の差を振りかざされて終わります。
      毎晩涙が出てしまいます。
      すいません。
      私と境遇が似てると勝手に感じて、
      コメントしてしまいました。

      • そうですね。うちも子供3人で同じですね。
        きっと、旦那さんも経済力を自分が支えていると普通に思っているのでしょうね?
        決して、縛ろうとしているのでなく「お前に何ができるんだ、俺がいるから今があるんだろう」と自分が上とかでなく
        自分の方が頑張っているんだという、どちらかというと自分が尽くしているみたいな感覚でいるのではないでしょうかね?
        やはり、夫婦間のバランスって必要ですよね。
        旦那元気で留守がいいってやつですね。
        ちゃんと、自立できるように自立資金は貯めておいた方がいいですよ。
        腹立った時は1万円余分に入れるとか、自立の準備しておかないといざという時困りますものね。
        そのうえで、向き合っていくだけで少しは気も楽になっていくかもしれませんよ。
        そういう危機感が旦那さんを変えることもあると思います。

    • umiさんお疲れさまです。
      我が家も子供3人で、ワイワイやっています。
      ずっと怒っているわけないのですがね~
      すぐそんな言い方しかできないのでしょうね~
      今怒っていることが、いつの間にかずっと怒っていることになつているのでしょう。
      結婚12年というのも我が家と同じです。
      気持ちが離れていく気持ちもよくわかりますが、子供たちもいることです。
      まずは、落ち着いて考えられてください。
      決して、旦那の奴隷になる必要もないし、自分の人生を犠牲にする必要もありません。
      喧嘩もダラダラと喧嘩しても、まともに話も聞けない相手に真っ向勝負をしたところでバカらしいだけです。
      気持ちを切り替えて、まずはご自分や子供たち中心に考えられていいのではないでしょうか?
      私も良い旦那ではないけれど、少しでも近づこうと思っていますがなかなかうまくいきません。
      いろいろしゃべり過ぎて怒られたり、話が一方的になって怒られたりです。
      だけれど、「昔よりまし」と言われるだけ成長はしています。
      旦那さんも、一気には変われなくても少しずつなら変われますよ。
      そのためにも、今のままの環境では気が付かないでしょうから、umiさんも気持ちを切り替える必要があるのではないでしょうか?
      調子がいい時に、少しずつ話をしてみてはいかがでしょうか?
      限界の時は、とりあえず実家に帰ったり家出してみてもいいのではないでしょうか?
      それでも、どうしようもない時の準備もしておくことで、気持ちが落ち着くこともあるかもしれません。
      まずは、umiさんの心が壊れないようにすることが一番だと思います。

  • 返信ありがとうございます。

    旦那は午前中ずっとごちゃごちゃ怒っていましたが、
    気が済んだのか機嫌よく出かけていきました。

    このblogを読ませてもらうようになってから随分私も落ち着いて対応できるようになったと思います。

    普段あまりしゃべらず、常に受け身な感じですが、何かをきっかけにずーっとぐるぐる考えて(きっと頭の中の暴走)どんどん怒りをためていく感じで突然キレます。昨日は明け方4時に急にベッドを蹴りました。

    幸いコドモたちとはよく話ができるので、相談しあって、うまく家をまわしていければと思っています。

    このblog、本当に助けになっています。
    読んでいるだけで心が落ち着いてきます。
    これからも時々コメントさせてもらおうとおもいます。

  • うちの旦那も生活の些細なことで怒り出します。
    いつもどうでもいいことで、しかもこっちは何も悪い事をしていないのに本人のやり方と違うとものすごい勢いで責めたてます。本人は自分にしかベクトルが向いていなく、周りの人の価値感や気持ちにベクトルが向けられない…、話し合いはムリ…。本人の癖はわかっていますが、ほんとうにストレスになり溜まったものではありません。
    『怒りに任せて喧嘩をしても砕け散るのはパートナー側ですから・・・・』
    ほんとうにその通りです。。。
    相手に合わせるのも疲れますし、こっちが怒っている、嫌になっていることも理解していないようです。だまってほとぼりが冷めるのを待つ…、本人はキレてもその後すこしやりすぎたかな~と思うくらいみたいで良心の呵責はないようです。自分中心にえばっている子供のようにしか見えません。。。

    • ゆーさんこんにちは、本当に疲れますよね~
      妻を見ていて本当にそう思います。きっと、私も昔に比べれば良くなった方というだけで疲れる生活には変わりないと思います。
      例えば最近なら、妻が食器洗いのスポンジがボロボロなのに変えないことが気になって気になって仕方がないのです。
      「ねぇ~そろそろ変えたら」というと「まだ使える」というのですが・・・・本当にボロボロなんです。
      でも、それで私が気になるだけで見なければいいのですが・・・・
      きっと、昔ならメチャメチャ怒っていたでしょうね~
      細かいことが気になってしまうあげく、口に出さずにはいられないんですよね~
      またその言い方が攻撃的になってしまうため、以前はよく嫌な雰囲気になっていました。
      まあ、旦那さんも少しは反省する気持ちを持っているようですし、その気持ちを大事に大きな子供を育てていくのでしょうね~
      なんか、腹が立った時は、一万円ずつヘソクリ口座に預金するとかして、100万円貯まったら独立を考えるとか
      少しやる気が出るようなルール作ってみても、気持ちが少しは軽くなるかもしれませんね?
      すぐに貯まったりして・・・・だけれど、気持ちの切り替えは大事だと思いますよ。

  • はじめまして。
    アスペルガーについて色々調べていてこちらにたどり着きました。アドバイスいただけたら嬉しいです。
    今年の四月から、勤務先の上司が周りから『難しい人』と言われる人になりました。もともと天才型の企画マンで、私は尊敬していたのですが、とにかくきつい!会議で女子を詰めたり私がその女子達をまとめられないことを指摘したり、部のエースと比較して出来なさを指摘したり、・・・仕事のチェックも細かくてもうヘトヘト。部下の子にきつい指導をしたりするので、このままではパワハラで訴えられないかと心配だし部下の子もかわいそうで、『もう少し優しく指導した方がいいと思う』と伝えたら、びっくりするくらいキレられました。その瞬間、『アスペルガーかも』と思いました。私は自分の息子がアスペルガーなので、一般の人よりはアスペルガーに詳しいと思っています。
    次の日から、私に対しては無視に近い扱いになっています。彼の感情はいったいなんなのか、アスペルガーの息子がいても分からず・・・
    自分を否定された怒りで私が許せないのか、私が管理職として未熟だから自分の中で切ったのか?
    まだ配属から1ヶ月なので、切られるにしては早いなあと思うんですが、思考が理解できず悩んでいます。前後の状況がわからない状況で答えられないと思いますが、多分こうじゃないか?みたいなご意見があればお聞きできたら・・・。彼は課長で私は係長です。私は16歳の息子と10歳の娘がいる母親会社員で、彼は2歳の息子がいる私より4歳下の男性管理職です。
    よろしくお願い致します。

    • 彼の限度がわからないのでなんとも言えませんが
      残念ながらアスペルガーであろうと無かろうと、会社が彼を課長と部下をつけて、取り組んでいる以上はなんとも言えない気がします。
      彼のやり方考え方に会社も賛成しているのであれば、言い方が厳しいと言うだけではパワハラとは言えませんし、風子さんが彼以上の実績を作って上に立つしかないでしょうね。

      無視したり、威圧的な態度で仕事をして成果が出ているのであれば、それは仕事上の彼のやり方ではないでしょうか?
      極端な話、彼が部下を減らしても売り上げ目標は変わらないわけですから、
      損するのは彼自身です。
      もし、本当にただのパワハラ野郎なら、実績もあげられず自分自信が衰退していくのではないでしょうか?
      仕事上では、アスペルガーも驚異の実力を発揮し、会社や世の中から評価を得ることが多々あります。
      会社にパワハラなどの相談窓口や組合などがあれば相談してもいいと思いますが、彼に合わせた仕事のやり方をみんなで一度話し合ってもいいのではないでしょうか?

      私も何度も合わない上司と衝突してきましたが、仕事のことは仕事で黙らすのが一番です。
      風子さんはも係長ならまわりを味方につけ仕事で黙らせる方法を考えることで相乗効果がうまれる気がします。

      ちなみに、口うるさい上司はハイハイ言って、深刻に受け止めないのが世の常です。
      部下のみんなが求めているのは優しい言葉でなく、具体的な仕事の方針でありやり方なのではないでしょうか?
      彼が出来ないなら、係長の風子さんがリーダーをはれば自然と評価はついて来ると思います。

  • 夜分失礼します。Fuufuさんのブログ、拝見させていただきとても参考になっています。ありがとうございます。
    うちの家族では、70歳近い父がアスペルガーであろうことに去年の秋頃ようやく気付きました。きっかけは今年亡くなった重病と戦い続けていた母への扱いがあまりに酷かったことからでした。
    ずっと母は自宅で抗がん剤治療をしておりかなり体が弱っていましたが、
    ・「一緒に米袋(30kg)を運べ」と母に言い、無理と言うと怒鳴る
    ・病院でフラフラな母をおいて一人で歩いていってしまう
    ・「ゆっくり寝かせて」と母にお願いされても異様な早起きの習慣をやめようとしない
    といったことが毎日でした。私がよく母のために改善するよう可能な限り冷静に諭そうとしましたが、いわゆる「キレる」反応しか返ってきませんでした。
    アスペルガーと見当がついてからは私も母も多少接しやすくはなりましたが、本人には改善したいという気持ちはあまりないようで…父が母を苦しめている様子を見るのは色んな意味で本当に苦しかったです。
    母が亡くなってからも困った行動は続き、詳細は長くなるので言えませんが母から託されたお金(400万)をドブに捨てるような使い方をしたり、「ほとんど使わないから」と去年解約した高額なネット契約を営業マンに言われるがまま再契約したり…恐らく金銭感覚にも問題があるタイプです、そして指摘すると必ずキレます。
    今私は実家へ歩いて行ける距離に別居しています。父自身母を亡くした寂しさもあるのでしょうが、上記のような背景から積極的に父と向き合うことをとても難しく感じています。と言っても全く放任にして借金でも作られては困るし…と、本当に悩んでいます。
    改めて、積極的に改善に努めておられるFuufuさんはすごいと思います…
    何かアドバイスいただければ幸いです。

    • こんにちは、お父さんがアスペルガーかもしれないということですが
      残念ながら、年配の方の場合は、人権や男女差などの教育もほとんどなかったし
      脳機能による障害なのか、育ってきた環境において出来上がったものなのか、判断ができないことが多いようです。
      しかし、どちらにしても70年間の生き方を今更変えることは、とても難しいと思います。

      お金に関しても、自分が今まで稼いできたという思いもあるのではないでしょうか?
      言えば意地になるし、言わなければ好きにやってしまうし・・・・・
      しかし、残りの人生、お父さんにとっての人生もあることだと思います。
      そこは、認めてあげないとお父さんも振り向きもしないでしょうね。

      私は、まだ子供も小さいので、これからの人生も長く今の家族と共に生活しないといけないので
      いろいろ向かい合っていますが、私だって出来るものなら自分がやりたいように生きたいという気持ちもあります。
      認められようが認められなかろうがお父さんにとっては、十分家族のためやったという思いもあるのではないでしょうか?
      そんなお父さんが、誰のために何のために変わろうとするのか?
      とても難しいことだと思います。
      きっと、お父さんも悪いところばかりではなかったと思いますよ。
      少しだけでも、お父さんの生き方を理解してあげることが、お互いが歩み寄れるきっかけになるような気がします。

      お互いがリラックスでき、ゆっくりと歩める環境づくりこそが解決の第一歩だと思います。
      お母さんはどう思っていたのでしょうね? お父さんにとっては、唯一の理解者がお母さんだったのだと思います。
      お母さんでなければ、きっとお父さんもこんなに傲慢な生き方はできなかったことでしょう。
      今まで居た良きパートナーを失った今、お父さんにとって生きる楽しみを模索されているのではないでしょうか?
      少し距離をとって、お父さんの様子を見られてみてはいかがでしょうか?

  • 分かりやすくアスペルガー症候群患者の心理を説明してくださって感謝します。
    私も様々な資料を読み、長年、対策してきました。しかし、私はアスペルガー症候群の配偶者のせいで、多種多様なストレス障害の病気に苦しみ続け、とうとう身体を動かせなくなりました。
    もう限界です。

    • 長年、お疲れ様です。こればっかりは、度合いにもよるのでしょうが当事者が変わろうとしない限りパートナーだけでは限界がありますよね。
      当事者がどんなに気を付けても、いろいろとお互いに理解し合えない部分も多く、ある程度の距離が必要だったりすると思います。
      「反省をしない」と言われますが、当事者は間違えていると思っていないのですから反省しようもないこともあったりします。
      欠点もあるでしょうが、当事者が長所活かしてバランスをとったりしないと、一緒の生活は疲れますよね。
      距離を取らざる得ない場合は、多々あると思います。
      まずは、自分の心身と人生を大切に考えられて、長い人生どう生きるか選択が必要なのかもしれません。
      アスペルガーだから、一緒に生活できないのではなく、当事者が少し歩み寄ることを知れば全然変わってくるのですがね。
      それが、一番難しい課題ですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です