サイトアイコン 夫婦奮闘記 アスペルガー&ADHD

アスペルガー症候群のどうしてわからないの?  それはお互い様

スポンサードリンク

スポンサードリンク


春先、イベントが多くなりトラブルもあちらこちらで続出しているようですね。

メールの返事が遅くなっていることを、はじめにお詫びしておきます。

トラブルが発生すると、決まって口にされるのが「わかりやすいようにゆっくり話しているのにわかってもらえない」という意見です。

はっきり言って、それはお互い様で当事者には当事者の考えがありそれが伝わらないために、イライラして威圧的な態度になったり、戦闘モードになるケースが多々あります。

我が家でもよくあるのが、妻は「あなたはアスペルガーだから・・・・」と思っているせいか、頭からこちらに落ち度があるような言い方をされる時があります。

しかし、当事者にとっては身に覚えのないことまで指摘されることは、とても不愉快な気持ちになります

当然、「それは違うよ」と優しく言っても聞き入れてもらえず、イライラして喧嘩になる前に距離を置くことは多々あります。

人はそれぞれ、考え方も感性も違うもので、価値観も一致しないことも多々あるなか、一方的に言われていると思うことも多々あります。

頭の固い人が多いアスペルガー症候群にとっては、濡れ衣をかけられたり、考えもしていないことを決めつけて話されることはとても我慢できるものではない人が多いのです。

きっと、誰でも自分の意思が伝わらなければ多かれ少なかれイライラしたり、ストレスを感じると思います。

話しをしていて、「アスペルガーには、私の気持ちが伝わらない」と思っているのと同じように、当事者は当事者で「こいつは、俺の言っていることが通じない」とお互いが思っているのです。

よく「普通は・・・普通は・・・・」と言いますが、「普通」って人それぞれ違うんですよね。

 

例えば、先日タレントのモト冬樹さんがスズメの巣から落ちたのか? 弱ったヒナを拾って育てたことによって違法行為として問題になりました。

鳥獣保護管理法によって「禁止されているわけですから、基本ダメなものはダメ!」という意見を普通と思う人と

「いやいや、弱っているヒナを見捨てるの? 子供にもそう教えるの?」という優しい意見を普通という人もいるでしょう。

正直、私はどちらも正しい意見だと思います。

正式には、「落ちている弱ったヒナを見つけたら自治体の鳥獣保護部署に連絡する」らしいけれど・・・・

これらに、正解・不正解を決めようとするのは、アスペルガーの人も定型の人もいるわけです。

そういった、正解・不正解に拘って話をしていることがありませんか?

正解・不正解は、時には勝ち負けという形で決着をつけようとしたり、そのつもりがなくても、近い感じになっていたりしていませんか?

例題に取り上げた、スズメのヒナの話にしても、アスペルガーは「絶対に法律を守るべきだ」とか「絶対に法律がおかしい」と思入れが強い一方だけは正論として話す人が多いです。

それに、真正面から反対の意見を伝えようとしても聞く耳を持たないのがアスペルガーに多い特性です。

仮に「絶対に法律がおかしい」というアスペルガーの人に、「なぜ、野鳥のヒナを拾ってはいけないか」を伝えることは難しいことです。

「人は野生のヒナを育てることはできない。」

「巣から落ちても、そこから飛び立つ訓練をしている」

「いなくなったヒナを親鳥は探し続ける」

などの話をしても、なかなか聞く耳を持ちません。

でも、話し出す前に・・・・アスペルガーの意見に同調してあげることで話が伝わることが多々あります。

一言・・・・

「私も、法律が間違えていると思うわ~だってかわいそうと思うのが品減ですものね」と言ったあとで・・・・

「だけれど、法律の意図はこんなところにあるらしいわよ~」と伝えると伝わる可能性が高まります。

 

また、逆にヒナを拾ってはいけない意味を知っているアスペルガー人は、「人間のエゴだ!」というでしょう。

そんな人には、「そうね~野鳥を守るために法律があるのにね~みんな知らないのよ~」と肯定してあげたうえで

「だけれど、もし子供が拾ったら優しい気持ちは褒めてあげて、意味を教えてあげて戻すように話そうね」などと、肯定したうえで話すと全然違ってきます。

ちなみに、私はどちらでもいいと思います。

だけとれど、基本自然のままにしてあげることが、自然界の決まりなら従う方がいいと思いますが、永遠と討論できるテーマなのかもしれませんね。

だけれど、もし子供たちが拾って来たら、その行動について肯定的に接してあげたいと思います。

もし、仮にヒナのためにならなかったとしても、子供たちと命についてよく考えるいい時間になると思うからです。

昔の私なら、まずは否定することから口にしていたでしょうね。

 

確かに、どちらの意見が正しいか、はっきりさせなくはならないこともあるでしょうが・・・・・

正直、思入れの強いアスペルガーには、なかなか伝わるものではないのが現実です。

極意は、「肉を切らして骨を断つ」アスペルガーの言い分が肉なら、言い分を肯定して肝心なことを伝えることで少しは会話も変わってくるのではないでしょうか?

アスペルガーだって、バカじゃないんですから~

ちょっと、自分の考えに執着してしまいがちなだけです。

うまく、会話を受け流すテクニックを意識すると、気持ちも少し楽になるかもしれませんよ。

アスペルガーの人は、人の気持ちを聞き入れることも、自分の気持ちを伝えることも苦手で、その手の話を特に苦手とするためにストレスもMAX状態となってしまいます。

「話が伝わらい」と思ったら、まず自分が相手の気持ちがわかっているか少し考えてみてください。

考え方や価値観が違う人同士が、お互いに気持ちを理解するのはとても難しいものです。

じゃ~諦めるのか??????

どうでもいいことなら、それでいいと思いますが・・・・

本当に伝えたいことは、時間をかけてゆっくり理解を深めないと、思い込みの激しいアスペルガーにはすぐに納得できる可能性は低いと思います。

 

大丈夫、普通の人同士でも気持ちを完全に理解できあえる人なんて少ないんですから、思いやりや愛する気持ちや大切にする気持ちなど、それを補う要因は他にもあります。

慌てずにゆっくりと、穏やかな気持ちでお互い向き合っていければ、少しずつでも改善はされると思います。


スポンサードリンク

スポンサードリンク


モバイルバージョンを終了